最上階の部屋から訪問。(マンションの場合、部屋のチャイムを押すのではなくエントランスの呼び出しボタンを使用したほうがクレームになりにくい。)
訪問時、靴は足の裏を重ねてゴミが落ちないように配慮してベランダに移動する。
一番下まで降りて戻ってくるので時間かかっても問題ないか伺う。
ベランダの使用方法の標識に破損がないか、色褪せて文字が消えてないか確認。
チャイルドロックを外して蓋を開ける。
押し金具を押すとはしごが降りる。下ろす前に下に人や物品等がないか確認する。
下ろす前に下の階に一声かけてから下ろす。
はしごの固定されていることを確認してから降りる。
下に障害物などがありぶつかりそうな時は、下ろすのをやめて下の階の部屋を訪問して点検する。
※不在と障害物があって降りられなかった部屋番号をメモしておく。
一番下(2階)まで行ったら登って戻る。
はしごを戻す際に使うレバーを落とすと危険な上にまた降りて拾いに行かないといけないので気をつける。
点検シールを蓋の裏に貼る。
最後にチャイルドロックをかける。
避難はしご 城田鉄工
ハッチに設置されている金属の金具を使ってはしごを巻き上げる。
もう一つの金具を下葢に引っかけて閉じる。
避難はしご 宮田
はしごを支えているバンドを外す前に、はしごの下にロープなど括り付けておき、落下しないようにする。
その際にはしごは横に持ち上げることができる。
巻き上げる時に括り付けたロープを引っ張ってはしごを戻す。
0コメント